« CCD不具合その2 | メイン | VOMの功罪 »

2005/10/24 (Mon.)

ウォークマンの未来とは?

author : IceSeed

ITmediaにて「ウォークマンの未来(前・後編)」という題名で、コネクトカンパニー商品企画部統括部長、長島利通氏のインタビュー記事が公開されています。
Aシリーズについては今更どうこう言うつもりはありませんが、いくつかになる点がありました。
ITmedia +D LifeStyle:ウォークマンの未来(前編)
ITmedia +D LifeStyle:ウォークマンの未来(後編)

前編から。
まず気になるのは改めて「コネクト」という言葉が繰り返し使われていること。
ストリンガー氏がCEO就任前から繰り返し使っていたこの「コネクト」という言葉ですが、その中身は「考え方」であり、“ユーザーへどのような価値を提供できるか、その「想い」や「ビジョン」を込めた言葉”であり、ウォークマンではその「コネクト」を実現するための機能として「インテリジェントシャッフル」などのシャッフル機能があるとのこと。
そして、PCを母艦としてネットワークに繋がる・「コネクト」するという考え方自体は、その通りかなと。
これだけPCが世の中に浸透してきた以上、PCレスというのも正直あり得ないと思いますし。

PCレスなネットジュークを否定するわけではありませんが、正直あまり力の入っていない商品ですし、個人的には家のオーディオ機器で圧縮音源というのは考えられないので…
大容量HDDに無圧縮で取り込めるならディスク交換の手間も省けるので、その上でPCと繋げて使えるなら買ってもいいかなと思っているのですが。

ちょっと脱線しましたが、将来的な展望を考えるならPCとリンクできないのはあり得ないので、PCを使うことによる敷居の高さという問題はあってもその方向性自体は個人的に問題ないと思っています。
VAIOもそこに位置づけられていると思いますが。
問題は「コネクト」によって「何と繋がるか」なのですが、単にPCに繋げるだけならどの会社の製品も出来ますし、moraなどの音楽配信サービスと繋がるだけなら到底iTMSには敵わないでしょう。
現状のコメントを読む限りでは、私のようにシャッフル機能を使わないユーザーにシャッフル再生の魅力を訴えることが出来るかにかかっているような…

後は、前編後半で「コーデックやDRM、ファイルフォーマットを含めた幅広いサポート」とありますが、現状、ATRAC系コーデックとMP3“しか”サポートしてないのに…
年末にWMAサポートが追加されても、他社に比べて圧倒的に対応コーデックが少ないのはどうなのかなと。
柔軟性がVMEの売りの一つであったはずですが、今のところ全然生かされてないですよね。

続いて後編。
「SonicStageは熟成が進み、良くできているライブラリーソフト」………スルーの方向で(ぉ
気になるのは、「SonicStageとCONNECT Playerが非連続の関係となってしまってはユーザーの利便性を損ねる」の一文ですね。
従来ユーザーにとっては思いっきり非連続な訳ですが、とりあえず文章を読む限りではHDD内の音楽ファイルは引き継げそうな感じです。
従来のDRMファイルの扱いがどうなるのかはまだ分かりませんが、文面を読む限りでは期待しても良いのではないでしょうか。

無償配布の可能性については、これまでAシリーズ専用として無償配布しない方針だったCONNECT Playerですが、無償配布に向けた議論が始まっている模様。
とはいえ、以前も書きましたがSonicStageが置き換わるだけなら大きな意味は無いんですよね。
あくまでも、ソニーの提唱する「コネクト」を体験できるようにならないと。
従来製品については過度の期待もしませんが…

次いで、痛い質問ですがソニーのiPodに対する評価。
「ソニーがやってきた物作りの方向性を、非常にスピーディーに展開しているという意味では非常に感心しています」って、感心している場合ですか。
「小型軽量化や映像に関するに関するノウハウ」、あるのなら生かして下さい。
やっぱりモバイル機器である以上、重厚長大というのは避けなければならないと思うんですが、AシリーズHDDタイプはそちらに振ってしまったので、いくらスタミナがあってもその点だけで大きなマイナスなんですよね。
次はそうでは無い製品が出てくることに期待しようと思います。

動画に関してはどうしても再生中画面を見続けなければならないという絶対的な制約がある以上、音楽よりもかなり厳しいですよね。
「機能をアドオンして1つのデバイスへ集約」…確かにその方が効率がいいんですが、CLIEみたいに中途半端になるくらいなら音楽再生機能を突き詰めて欲しいものです。
後は省時間機能が修正されればね…

最後に「クリエーターの気持ちをユーザーへ届けるデバイスがウォークマンだ」とありますが、新ウォークマンの目指すところが「コネクト」ならば、「ユーザー」「メーカー」「アーティスト」がそれぞれ繋がってより大きな広がりを持てるウォークマンで合って欲しいと思います。

22:01