My DVR Days その選択は「PSX」

その選択は「PSX」
Sony Style の「なっとく・購入プラン」での試用(ぉ より 1 年。デジタルビデオレコーダ(DVR)市場が本格的な広がりを見せる中、私はある選択をしました。「CoCoon」「スゴ録」「PSX」ソニーだけでも 3 ブランド存在する DVR ラインナップの中で選んだのは「PSX」でした。
試用してみた「CoCoon」の「おまかせ・まる録 2」機能は確かに魅力的でしたが、DVD に書き出せないので×(一応「Click to DVD」プリインストールの VAIO と繋げれば書き出せる)。「スゴ録」は堅実でかなり魅力的だったのですが、やっぱりモノとして面白そうなのは PSX でしょう!ということで、たぶん DVR としての完成度はスゴ録の方が高いんだろうなーと思いつつ PSX を買ってみました(笑)。

購入から少し時間が経ってしまったため今さら感のある部分もありますが、インプレをお届けしたいと思います。



ソニー「DESR-7000」   \97,800(税抜、WAO 100 満ボルト 富山店

PS2 とはずいぶんイメージの違う白いモノリス。この縦置きのスタイルに憧れた、というのも PSX を選んだ理由の一つです。「スゴ録」のシルバーの筐体ではゴールドのホームシアター機材とマッチングがとれない、という理由もありましたが(笑)。PS2 のエンジンを使っている、という技術的な興味とこのデザイン、があえて「スゴ録」を外した主な理由ですね。
横置きにしてしまうと天板の「PSX」ロゴが見えなくなってしまうので、本機の設置はこの縦置きが正位置なのでしょう。ブルーグラデのロゴは至近距離で見るとプリントが少しオモチャっぽい気もしますが、遠目に見る分にはカッコイイです(個人的には、LED を仕込んでほしかった)。下位モデル「DESR-5000」ではロゴはエンボスながらも白で目立たないので、このロゴの違いが HDD 容量以上に私に上位機種を選択させる理由になりました(笑

フロントパネルは真っ白で、横置きにしてラックに入れていてもあまりかっこよくありません。実際には横置きで使う人も少なくないと思いますが、やっぱり縦置きでの見た目を重視してデザインされたというのがよく分かります。
DVD ドライブは DVR 製品としては初のスロットインドライブ。スロットには防塵用のフィルタがついているので、縦置きでも埃が入る心配はあまりなさそうです。
フロントパネルの扉を開いたところには、メモリーカードスロット×2、操作ボタン、USB ポート、メモリースティック PRO 対応メモステスロットがあります。操作ボタンは横一列に並んでいてあまり使い勝手が良いとは言えず、基本的に操作は付属のリモコンでやってくださいということのようです。
メモリーカードを挿してしまうと、フロントパネルの蓋が閉まらず写真のような状態でゲームをプレイしなくてはならなくなるのがちょっと残念です。同様に、USB キーボードなどを接続しても蓋が閉められなくなるので、PSX でゲームもバリバリやるという人はキーボードやメモリーカードを挿しっぱなしにして見た目が悪くなるか、使い勝手を犠牲にして毎回片づけるか悩ましいところです(笑)。このあたりはもう少し各ポートの配置を見直してほしかったところですね。ま、最近のネットワーク対応のゲームではセーブデータをメモカではなく HDD にセーブできるものもあるので、そういったタイトルであれば問題にならないでしょうが。



本体背面の入出力端子類。電源、Ethernet、光デジタル出力、D 端子(D1/D2)、ステレオ音声入出力、ビデオ入出力、S ビデオ入出力、地上波アナログアンテナ入力、BS アナログアンテナ入力、コントローラ端子×2。デジタルレコーダらしく D 端子がついていますが、それ以外は本当に最低限の入出力しかついていないシンプルな構成になっています。というか、ビデオ機器はアンテナ入力ぐらいスルーでテレビに出力できて当然だと思うのですがなぜアンテナ出力がついていないのでしょうか・・・orz
私は D 端子と光デジタル出力を AV アンプに送り、気軽にテレビや録画タイトルだけ観たいときにはアンプを通さなくても良いように S ビデオとアナログ音声を直接 WEGA に送っています(詳細は文末のネットワーク構成図を参照)。当初、光デジタル出力からは PSX に取り込んだ ATRAC3 音声は出力できないと言われていたので、アナログ音声をどこに出力するか悩んでいたのですが、いざ出してみると光デジタルからライブ放送や録画タイトル、CD-DA の音声だけでなく ATRAC3 も出力できてしまいました。公称スペックとは食い違ってますが、とりあえず出るので(笑)この SPDI/F からアンプに送り、アナログ音声と S 映像を WEGA に直接送ることにしました。D1 と S 端子では映像の解像感が明らかに違いますが、ライブ放送を流し見する程度ならば許容範囲なのでアンプの電源を入れたくないときには S 端子で我慢することにします。
端子周りには端子名は直接記載されていません。スチールのフレームが剥き出しになっている(使用時には外蓋で目隠しされますが)あたりが家電製品というより PC ちっくですね。端子の説明は後部のプラスチック部に成型で記載されていますが、端子に対して直角についているのでどちらが上か判断できません(笑)。もうちょっと判りやすくしてほしかったですね。



ケーブルを接続すると背面はこうなります。端子は一応目隠しで見えなくはなるのですが、さすがにこれだけのケーブルが繋がっているとあんまりきれいではないですね(まあ、背面なのにここまでちゃんと見えないように気を配っている、という見方もできますが)。人によってはアンテナケーブルとビデオケーブル・電源ケーブルくらいしか使わないのでもう少しきれいにまとまるかもしれませんが、光デジタル出力や Ethernet を繋いで映像を 2 系統出そう、とか欲張るとこんな状態になる、という例です(ぉ



専用コントローラ「DESR-10」。別売りですが、一応買いました。最近ゲームはあまりしないんですけどね。機能的には PS2 の DUALSHOCK 2 と同じですが、ケーブルが 4m と長くなっています。PS2 よりも本体を常設する可能性が高い(PS2 だと使うときだけ出してくるとかラックから引っ張り出して使うというパターンもありそうですから)こと、より大画面のディスプレイに接続されることが多そうなことを考慮してのロングケーブルでしょうか。ただ、ここはやはり純正/サードパーティに関わらずワイヤレスコントローラの発売を期待したいところです。原理的には PS2 用のワイヤレスコントローラが使えるはずなのですが、端子の位置からして PS2 のものはちょっと使えなさそうですからね。
白いので PSone のコントローラを間違えて買ってしまいそうですが(笑)、パッケージには PSX ロゴが入っているので大丈夫かと。ちなみに PS2 の DUALSHOCK 2 は PSX でも使えますが、PSX のコントローラは PS2 では動作保証されません。



付属のリモコンです。PSX の GUI はかなりゲーム機らしさを意識したところがありますが、やはりコントローラよりもリモコンを握って片手で操作する気軽さが PSX には似つかわしいと思います。
リモコンのデザインはここ 1〜2 年のソニー製品に共通なストレートデザインの下部が弧になっているもの。白くて目立つので部屋の中で行方不明になることもあまりないかと思います(笑



PSX のリモコンの要となる方向レバー+主要ボタン部。デジタルレコーダをはじめ最近のデジタル製品のリモコンには方向キーがついているものが少なくないですが、このレバータイプの方向キーはより直感的で軽快に操作できる気がします。というか、CoCoon やスゴ録の独立型の方向ボタンと使い比べてみると、明らかにこちらの方がサクサク操作できる感じがします(このあたりは PSX のレスポンスの良さも影響しているでしょうが)。
ただし、「○」ボタンと「決定」ボタンがよく似た役割(でありながら、必ずしも同一でない役割)を持っていることとか、リモコン全体にかなり多くのボタンが配置されていること、あとこれは PSX に限らず DVR や DVD プレイヤーのリモコンにも言えることなのですが「トップメニュー」や「メニュー」といった似て非なるボタンが乱立していることなど、必ずしもこのリモコンが直感的で分かりやすいとは言えないと思います。PS2 の○×△□ボタンも無理にリモコンに載せたようなところがありますし・・・リモコンはリモコンとしてコントローラとは別物として設計するか、あるいはいっそのことコントローラと同じボタン構成のシンプルなリモコンでほぼ全ての操作を網羅できるような操作体系にするか、どちらかに寄せた方が分かりやすかったのではないでしょうか。


続いて、設置系です。



とりあえず、必要と思われるケーブルを買ってきました。オーディオ/ビデオケーブルは手持ちのもので賄えたので、アンテナケーブルのみですが。適当に買ってきても良かったのですが、どうせならソニーで揃えてしまえ、ということで(笑)わざわざソニー製品を探してきました。あと、上記のとおり PSX はアンテナ信号のスルー出力がついていないので、分波器も買ってきました。これまたソニー製(笑)。

ソニー「EAC-DS30LS   \2,520 (AVIC 銀座ソニービル店
ソニー「EAC-S15SS   \2,070 ×2 (AVIC 銀座ソニービル店
ソニー「BO-20A   \3,840 (ビックカメラ有楽町店

壁のアンテナ端子から分波器に繋ぐ長めのケーブルは、壁側を L 型端子にしてスマートに。分波器から先は短めのケーブルですが、かなり径が細いケーブルで取り回しがしやすくなっています。どちらもけっこうシールドがしっかりしたタイプらしく、良い値段がしていますね(汗)ここまでソニー製で固めようとする自分はあほかもしれんと自分でも思います(ぉ

分波器は AC を必要とするもののコンパクトなタイプです。というか、本体よりも AC アダプタの方が大きいんですけど(笑)というわけで、分波器というよりもむしろブースタがメインの製品です。以前から WEGA の内蔵チューナでゴーストが出やすいのが気になっていたので、ブースタを噛ませてやれば改善できるかな・・・という思いもあったのですが、使ってみると全然変化ありません(ぉ これはもう WEGA の内蔵チューナの問題ですね・・・。PSX の方は内蔵の GRT(ゴーストリダクションチューナ)の性能のおかげか、ブースタ無しでもきれいでした(ぉ これなら手持ちの安物分波器で十分だったんじゃん orz
PSX はネットワーク対応。それじゃ無線 LAN で隣室のルータに接続しよう、ということでソニーの無線 LAN コンバータも買ってきました。

ソニー「PCWA-DE80   \19,800 (ビックカメラ有楽町店

CoCoon のときに一緒に借りた「PCWA-DE50」の後継となる IEEE802.11a/b/g LAN コンバータで、ウチでは 5GHz モードにして PCWA-A520(アクセスポイント)と接続しています。
が、が、この DE80 が PSX の初期ファームと相性が悪いらしく、DE80 側の設定を(一旦 PC に接続して)「自動認識」ではなく 100Mbps 固定の設定にしてやらなければまともに通信できない、という仕様でした。当初この情報はサポートページにも記載されておらず、試行錯誤の末 PSX 側の設定を DHCP ではなく IP アドレス固定にして何とか繋がる(ただし不安定)という状態で、かなり苦労させられました。現在では PCWA-DE80 のファームウェアアップデート
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000394-01.html
によって自動認識のまま(PC に繋いで設定しなくても)PSX で利用できるようにはなっているのですが、ソニー製品同士ということで信用して購入するユーザーも少なくなかったはずなので、最初からもう少し何とかしてほしかったとは思いますね。まぁ、ネットワークゲームは特にやらないので(FFXI は Windows 版でやってますし)ネットワークを利用することといえばファームウェアアップデートくらいですから、あまり問題はないといえばないんですけどね・・・でも、せっかくネットワーク端子がついているんだから、もっとネットワークを活用した機能があってもいいと思います。インターネットや i モード経由での録画予約とか。




という感じで我が家に導入された PSX。これを機に VHS ビデオデッキもシステムから撤廃し、環境としてはかなり理想に近づいてきました。「アークデザイン」なブラウン管 WEGA との相性も悪くないですが、こうなってくるとそろそろフラットパネルディスプレイの導入も考えたくなってしまいますね・・・大画面はプロジェクタがあるし、20 インチ前後の液晶 WEGA と組み合わせても面白そうですが、そのあたりは地上デジタル放送の動きをもう少し見極めてからでもいいかな、と思っています。
あとは、私が相変わらずテレビをあまり観ないのが問題でしょうか(ぉ とりあえずウィークリーでいくつか自動録画するようにはしているのですが、溜まりっぱなしでさっぱり消化されていません・・・。


■現在のネットワーク構成:



[Back] [Back to Top Page] Copyright (c) 1999 - 2005 Brown Sugar. All rights reserved.