VAIO Column 特別編 「Meet SonyStyle "Spring 2003"」レポート
「Meet SonyStyle "Spring 2003"」レポート
続いて、V505 の後半と FX の後継・FR です。
※各画像をクリックすると大きい画像が表示されます。

ドッキングステーションからついに内蔵に変わったコンボドライブ。新しく 9.5mm 厚のドライブを開発してきました。こうして見ると、本当に薄いドライブです。スペックは一年前のコンボドライブ並みですが、薄さを追求するにはある程度スペックには妥協せざるを得なかったのでしょう。
しかしこの「エンタテインメントレイヤー」、デザインもそうですが R505 のドッキングステーションのイメージがあるため、購入後 VCL に「これ、取れないんだけど!」という電話が殺到すること間違いナシでしょう(ぉ
Ethernet ポート・モデムポートの丸いカバー。R505 ではゴム製のカバーでしかも端子ごとにカバーが独立していなかったのでちょっと使いづらかったのですが、今度はちゃんと独立しているので使い勝手が良くなっています。
しかし Ethernet ポートや外部ディスプレイ出力はオプションのポートリプリケータにも装備されていますが、これは排他利用なんでしょうか?
パームレストの右手前部分。
メモステのアクセス LED は本体側面からもパームレスト部からも視認できるように工夫されています。
電源スイッチはパームレストの右下というちょっと分かりにくいところにあるので、ちょっと使いづらいかも。
パームレストの左手前には各種 LED が。左から順に、電源、バッテリ、HDD、無線 LAN。
この LED の下に無線 LAN のオン・オフを行うハードウェアスイッチがついていますが、電源スイッチと同様にちょっと操作しづらいところにあります。V505 ではこういうデザイン重視でちょっと使い勝手の良くない部分が少なくないような・・・。
DC IN。一見して電源コネクタとは思えないような凝ったデザインになっています。どちらかというとオーディオの光デジタルケーブル(しかも高級ケーブル)の端子っぽいですね。もちろん、VAIO の彫り込みロゴもちゃんと入ってます。
というか、LED を内蔵した電源コネクタって始めて見ましたよ(^^;V505 の中で一番こだわりを感じてしまった部分です。
AC アダプタも大きく変わって、新しく「PCGA-AC16V6」という型番になっています。
従来の大きくてかさばるものから大幅に薄くなって持ち運びも容易になった上、しっかりと「VAIO」の彫り込みが入っているなどこだわりを感じます。でも、どうせここまでやるなら本体に合わせたカラーリングにするとか、アダプタにケーブルを巻き付けて持ち運べるとか、昔の VAIO のアダプタ並みにとことんまでこだわってほしかったですね。
続いては、4 年目にして初めてデザインの根本的な刷新が行われた「FR」シリーズです。
PCG-7xx シリーズのイメージを受け継いだ伝統的な VAIO ノートデザインだった FX シリーズと比べてモダン(笑)なイメージになった FR。でも、かえって NEC あたりのマシンと区別がつかない雰囲気になってしまったかも、という気もします。個人的にはシンプルで嫌いじゃないですけどね。
オーソドックスにまとめられたユーザーインタフェース。
キーボードユニットは FX 用のユニットがそのまま使われているようです。このほかにも、旧 FX シリーズ等とパーツを共用してコストダウンを図っている部分は少なくなさそうです。個人的には、もう少しキータッチがしっかりしてくれれば、と思っているのですが、廉価モデルなのでしょうがないのかな。
液晶パネル背面。ダークグレーだった FX のカラーリングから一変してメタリックな塗装がなされており、イメージが変わっています。エッジも曲線的に処理されていて、ややソフトな印象になっていますね。
しかし FX シリーズの終了に伴い、液晶パネル背面に VAIO の「へこ文字」とともに四隅の正方形の凹みがあった VAIO ノートがなくなってしまったのは、歴代の VAIO を見てきている者としては少し寂しいところがあります。
リアには VAIO ノート初となる USB 2.0 ポートが 3 つ設けられています。また、古めのプリンタの接続を考慮してか、パラレルポートも根強く残されています。当然 i.LINK 端子と 2 基の PC カードスロットも備えていますし、ある意味現在の VAIO ノートの中で拡張性は一番高いのではないでしょうか?
FX にあった端子類の蓋は省略されています。コストダウンのためもあるのでしょうが、このクラスのマシンは常設してケーブルも挿しっぱなしのことが多い、という判断からでしょうか。
本体左側面には Ethernet、サウンド系の入出力端子、PC カードスロット、FDD を備えています。
従来 FX では FDD は光学ドライブと同じく右側面にありましたが、左側面に移動されました。筐体デザインだけでなく、基盤から何から一新されているということですね。
底面のエッジが大きく切り込まれ、ずいぶん薄く見えるようになっているのも印象的。
本体右側はシンプルにコンボドライブとバッテリベイのみ。どことなく XR シリーズの右側面を彷彿とさせるものがあります。
ベゼルのデザインにもよるのでしょうが、V505 の後に見ると 12.5mm ってやけに分厚く見えてしまいますね。やっぱり今後は 9.5mm 厚のドライブも増えてくるのでしょうか?

新 VAIO ノートのインプレッションは以上。続いて、デスクトップシリーズに移ります。
→パート 3

[Back] [Back to Top Page] Copyright (c) 1999 - 2005 Brown Sugar. All rights reserved.